3音ボイシングについて考察してみました
4和音コード + テンションを全て弾くのはギターでは難しい
数ヶ月前に閃いたのですが、 それなら
「5、6弦でルート音を弾くのを辞めてみよう!」
「楽に押弦できるコードフォームにするために3音ボイシングを基本としてみよう」
と思い、それから考察してみたことを書きたいと思います。
■Gm7
させることができます。
ルート音を弾くのを辞める(諦める)
今回説明したいボイシングは・6弦にルート音以外の3度、5度、7度いづれかのコードトーンを配置したコード
かつ、
・楽に押弦できるよう3音ボイシングを軸とするコードからの発展のアイディアになります。
主に6 -
3弦と低音弦を中心としたコードになるため、
高音弦でメロディを弾いた時に邪魔にならないし
バンド演奏(特にピアノレス)
でも広い音域を使った演奏ができるようになると思います。
■基本フォーム
基本フォームは6弦にコードトーンを配置した際に押弦しやすいドロップ3コードボイシングを軸としたものになります。
基本フォームは6弦にコードトーンを配置した際に押弦しやすいドロップ3コードボイシングを軸としたものになります。
ドロップ3コードボイシングは以下ような4和音のコードフォームとなりますが、そこから1音省略したコードフォームを軸とします。
例:Gm7 ドロップ3コードボイシング
(黄色でマークされている音は省略する音)
3音ボイシング基本フォーム
それでは3音ボイシング基本フォームをG△7、Gm7、G7、Gm7(b5)毎に記載します。■G△7
■Gm7(b5)
G△7の応用例を記載します。
いかがでしょうか?
ドロップ3コードボイシングの1音省略コードを一通り弾いてみると
どの転回系も比較的楽に押弦できるのではないでしょうか?
楽に押弦できるということは素早く弾くことができるので、
単音フレーズの合間に入れることもできるし、
指が1本余るので、余った指でテンション音を弾くことも可能です。
また、3音のうち1音を変化させてテンション音を加えるなど、
この3音ボイシングを軸として様々な応用が可能となります。
次の章では3音ボイシングの応用例を紹介していきます。
リンク
3音ボイシングの応用
■G△7
G△7の応用例を記載します。
ルートボトムのコードだとM3→M9に変化させたり、13、#11を付加することができます。
3、5度ボトムだとルートを弾かない分テンション音を取り入れた選択肢が広がります。
■Gm7
4つ目は例外的なものですが、R、P5、M9を5度づつ重ねて弾くことができます。
■G7
7thコードはコードトーンを1音変化させることで、
ディミニッシュコード化
オーギュメントコード化
上記譜例はメロディに続けて3音ボイシングコードを弾いています。
7度ボトムのCm7
↓
3度ボトムのF7
↓
7度ボトムのBbM7
↓
5度ボトムのEbM7
を弾いています。
いつも弾いているルートボトムのコードと雰囲気が違うのがわかると思います。
慣れるまでは一人で弾いていると違和感がありますが、ベーシストがいる状況ですと、よりハーモニーが豊になると思います。
サウンドハウスで購入
サウンドハウスで購入